休業手当と休業補償手当について…似てるようで全然違います!
2022/05/16
戸川です!
今回は休業手当、休業補償の課税、非課税についての考え方をご紹介します
休業手当や休業補償手当という言葉、特にこの数年で聞く機会が増えたかと思います。
それぞれどんな意味・違いがあるのか考えてみましょう!
★休業手当…労働基準法第26条
事業主の責めに帰すべき理由により、賃金をもらえなかったことに対する補填
★休業補償手当…労働基準法第76条
労災における補償
それぞれ、手当が発生する理由が違うのです!
では、これらの手当は課税対象なのかどうかについてですが…
所得税法第9条に非課税の枠組みが設定されているので、
そこに列記されていなければ課税と考えてもいいですが、
簡単に言うと「マイナスをゼロに持ってきたものか」
それとも「ゼロをプラスに持ってきたものか」に着目すると
課税、非課税の判断がわかりやすいかと思います。
※利益に対する課税という考え方をするともっとわかりやすいかも💡
上の図のように考えると、休業手当は課税、
労災に対する休業補償手当は非課税となります。